【オペラオムニア】力と魔の最深域・破【共闘】攻略法とおすすめキャラ

闇竜との邂逅

オペラオムニア(DFFOO)の力と魔の最深域・急攻略法を掲載しています。ボスの攻略ポイントや、攻略おすすめキャラなどを紹介。ディシディアFFオペラオムニアの力と魔の最深域・急攻略の参考にしてください。

関連記事
力と魔の最深域・急 近接の深域・急
弱体と属性の深域・急 魔の深域・急

おすすめ周回パーティ

編成例1

パーティ
ティナ
ティナ
ティナ
ティナ
ティナ
ティナ
チョコボ チョコボ チョコボ
装備と立ち回り
キャラ 装備 召喚獣

ティナ
ティナ

Lv.70/覚醒70

オーガニクス【Ⅵ】
オーガニクス

Lv.35
チョコボチョコボ
神秘のヴェール【Ⅵ】
神秘のヴェール

Lv.35
ティナ
ティナ

Lv.70/覚醒70
オーガニクス【Ⅵ】
オーガニクス

Lv.35
チョコボチョコボ
神秘のヴェール【Ⅵ】
神秘のヴェール

Lv.35
ティナ
ティナ

Lv.70/覚醒70
オーガニクス【Ⅵ】
オーガニクス

Lv.35
チョコボチョコボ
神秘のヴェール【Ⅵ】
神秘のヴェール

Lv.35
タップでパッシブ装備を確認
キャラ/最大CP パッシブ名
ティナ
ティナ
/CP260

燃え上がる幻獣の血 (相性)
▶ファルシオン
降り注ぐ流星(専用)
▶エンハンスソード

全て装備


ティナ
ティナ
/CP260

燃え上がる幻獣の血 (相性)
▶ファルシオン
降り注ぐ流星(専用)
▶エンハンスソード

全て装備

ティナ
ティナ
/CP260

燃え上がる幻獣の血 (相性)
▶ファルシオン
降り注ぐ流星(専用)
▶エンハンスソード

全て装備

立ち回り

開幕からアビリティを使用し、「魔導」を付与しながら「魔導メルトン」「魔導メテオ」を使用して大ダメージを稼ぎながら戦います。バトル1とバトル3は「メテオ」中心に、バトル2では「メルトン」を中心に使用します。

召喚獣は溜まり次第使用し、敵の行動を最小限に抑えて速やかに撃破しましょう。

おすすめキャラ&召喚獣&フレンド

おすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
ティナ
ティナ
【恩恵】
・恩恵でステータスが高い
・メダル獲得量も多い
・BRV/HP削りに優れる
・全体HP攻撃も可能
ユウナ
ユウナ

【恩恵】
・恩恵キャラでステータスが高い
・メダル獲得量も多い
・BRV供給で攻守に活躍
・EXアビで全体HP攻撃も可能
スコール
スコール
・高火力でBRV/HP削りに長ける
・等倍HP攻撃がバトル2で活躍

おすすめ召喚獣

キャラ おすすめ理由
チョコボチョコボ ・召喚の溜まりが早い
・わずかながらも火力アップ
シルフシルフ ・召喚の溜まりが早い
イフリートイフリート ・HP80%以上で攻撃力25%アップ

ボスの基本情報

凶暴竜の弱点/耐性

属性 火- 氷 雷 水 土- 風- 聖- 闇-
攻撃タイプ 近距離物理- 遠距離物理- 魔法攻撃
弱体効果 【かかりやすい】
-

【かかりにくい】
-

【かからない】
-
吹き飛ばし数値
40

吹き飛ばし数値についてはこちら

凶暴竜の行動

アビリティ 【バイオ】
魔法BRV攻撃。「毒」付与
(Lv35以上時バイオラ Lv65以上時バイオガ)

【テイルクラッシュ】
物理HP攻撃

【ミゼラブルフォグ】
魔法BRV攻撃。「攻撃力ダウン」「素早さダウン」「毒」付与

【サンダーブレス】
全体雷属性魔法BRV攻撃。小確率で「マヒ」付与

【チャージ】
自身のBRVを初期BRVに応じて加算し、「防御力アップ」を付与
次の行動時に「ポイゾニックレイ」を行う

【ポイゾニックレイ】
9HIT全体魔法BRV攻撃+HP攻撃。BRV攻撃は1HIT毎にランダム
HITした対象に「攻撃力ダウン」「毒」付与
行動負荷が高い

【ハイチャージ】
自身のBRVを初期BRVに応じて加算し、「防御力アップ」を付与
次の行動時に「大暴れ」を行う

【大暴れ】
4HIT全体近距離物理BRV攻撃+HP攻撃。BRV攻撃は1HIT毎にランダム
HITした対象に「攻撃力ダウン」「毒」付与
行動負荷が高い

コマンダービーストの弱点/耐性

属性 火- 氷- 雷- 水- 土- 風- 聖- 闇-
攻撃タイプ 近距離物理 遠距離物理- 魔法攻撃-
弱体効果 【かかりやすい】
-

【かかりにくい】
-

【かからない】
-
吹き飛ばし数値
-

吹き飛ばし数値についてはこちら

コマンダービーストの行動

アビリティ 【体当たり】
近距離物理BRV攻撃

【クラッシュホーン】
物理HP攻撃

【ビーストフレア】
魔法BRV攻撃+HP攻撃
行動負荷が高い

【コメットレイン】
全体魔法BRV攻撃

【集合の号令】
ワーカービーストを召喚

【強化の号令】
味方全員のBRVを加算し「攻撃力アップ」「防御力アップ」「素早さアップ」付与

【襲撃の号令】
味方全員に「攻撃力アップ」「BRVリジェネ」付与
自身と同じターゲットを狙わせる

【護衛の号令】
ワーカービーストが自身をかばうようになる

アーマーナイトの弱点/耐性

属性 火- 氷 雷- 水 土- 風- 聖- 闇-
攻撃タイプ 近距離物理 遠距離物理- 魔法攻撃-
弱体効果 【かかりやすい】
全て

【かかりにくい】
-

【かからない】
-
吹き飛ばし数値
-

吹き飛ばし数値についてはこちら

アーマーナイトの行動

アビリティ 【BRV攻撃】
近距離物理BRV攻撃

【ジャンプ切り】
物理HP攻撃

【ダブルスマッシュ】
威力アップの近距離物理BRV攻撃

【五月雨突き】
近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
自身に強化効果「素早さアップ」付与

【ためる】
自身に強化効果「攻撃力アップ」「最大BRVアップ」付与

【極限化】
自身の攻撃力をアップ
自身の「硬質化」の防御力アップを解除

【クアドラブル】
全体近距離物理BRV攻撃

【騎士の誓い】
自身の初期BRVに応じて、自身のBRVを加算
自身の「極限化」の攻撃力アップを解除
次の行動時にブレイクしていたなら「ためる」を使用
ブレイクしていなければ「硬質化」を使用

【硬質化】
自身の初期BRVに応じて、自身のBRVを加算
自身の防御力をアップ

【ホーリー】
聖属性魔法BRV攻撃

【ホーリーレイン】
全体聖属性魔法BRV攻撃
特殊行動 攻撃力が大きく上昇する「極限化」状態と
防御力が大きく上昇する「硬質化」状態を切り替えて行動する

今回のクエストは難しかった?

  • 難しかった 8票
  • 簡単だった 10票

みんなの攻略パーティ

パーティ投稿

マルチ攻略パーティ

編成キャラ
キャラ追加
キャラ追加
キャラ追加
コール
コール追加
コール追加
コール追加
召喚獣
召喚獣
召喚獣
召喚獣
装備や立ち回り

送信

※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。

投稿の仕方

タップで開閉

1.タップでキャラや召喚獣を選択

「キャラ追加」をタップし、キャラ名を入力して出てきたアイコンをタップしよう。キャラ名はフルネームでの入力はもちろん、画像のように入力しても、予測変換によって表示されます。

2.装備や立ち回りを記入して投稿

キャラや召喚獣を選択し終えたら、攻略したキャラの装備や立ち回りなどを記入し、直下にある緑の「投稿」ボタンをタップで投稿完了です。

オペラオムニアオペラオムニア攻略トップへ

© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オペラオムニア公式サイト

オペラオムニアの注目記事

エアリス実装まだかな【31】
エアリス実装まだかな【31】
暴虐の鉄騎士①ガチャシミュレーター
暴虐の鉄騎士①ガチャシミュレーター
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
アンジールの評価と使い道や真化性能
アンジールの評価と使い道や真化性能
光喰らう魔竜の顎①ガチャシミュレーター
光喰らう魔竜の顎①ガチャシミュレーター
断章攻略まとめ
断章攻略まとめ
ギルの効率的な稼ぎ方【ゴールドサボテンダー周回がおすすめ】
ギルの効率的な稼ぎ方【ゴールドサボテンダー周回がおすすめ】
エアリス実装まだかな【31】
エアリス実装まだかな【31】
暴虐の鉄騎士①ガチャシミュレーター
暴虐の鉄騎士①ガチャシミュレーター
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
アンジールの評価と使い道や真化性能
アンジールの評価と使い道や真化性能
光喰らう魔竜の顎①ガチャシミュレーター
光喰らう魔竜の顎①ガチャシミュレーター
断章攻略まとめ
断章攻略まとめ
ギルの効率的な稼ぎ方【ゴールドサボテンダー周回がおすすめ】
ギルの効率的な稼ぎ方【ゴールドサボテンダー周回がおすすめ】
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
オペラオムニア攻略班オペラオムニア攻略班
所持武器数 コンプリート
次元の最果て すべてパーフェクト攻略済
6戦士 すべてパーフェクト攻略済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー